SSブログ

ゴールドバッハの予想 [ネタ]

頭の中でわかっているんだけど、論理的には説明できません。

数字をいっぱい足して、それを割ったその数を割った数字が平均なのかと思っていたのですが、違うっぽいですね。


ウィキペディアは、言いました。


「平均とは、観測されるデータから、その散らばり具合を“平らに均(なら)して”得られる、統計的な指標である。」


補足では、こう書かれています。


例えば A, B, C 三人の体重がそれぞれ 55 kg, 60 kg, 80 kg であったとすると、合計は 195 kg であり、これは 65 kg の人が三人いた場合と同じである。

このようなとき、A, B, C の体重の平均は 65 kg であるといわれる。 これは相加平均(後述)の一例であるが、特に断らずに平均という場合の多くは相加平均を指している。母集団ではなく標本から計算しているという意味で、標本平均と呼ぶこともある。


平均には、『相加平均』とか『相乗平均』とか『調和平均 』とかetc.


数式を見たらさらにややこしくなりました。


あんまり考えると余計わからなくなるので、馬鹿は簡単に考えることにします。


んで、「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」

これもいまいちわかんないです。


「奇数+奇数=偶数」になる理由も論理的には説明できません。

理由は、わかります。


人を人で足すと人になる。

でも、男と女を足せば3になります。
ところにより4にもなることもあれば5になることもあります。

でも、男と男を足しても3にはなりません。
女と女を足しても3にはなりません。

2になります。


奇数+奇数は偶数になり偶数+偶数は偶数になる。

奇数は偶数と奇数を足したときのみ奇数になる。


うーーーん。


色々考えてみたけれど、『論理』的に説明すると言うのは難しい。

そもそも俺は、説明とか証明とかというモノが苦手です。

ウィキペディアには、こうありました。

偶数とは、『2』で割り切れる整数のことをいう。
逆に『2』で割り切れない整数のことは、奇数という。


10進法では、『1』の位が『0』、『2』、『4』、『6』、『8』である整数は、偶数である。2進法では、偶数は 『20』の位(すなわち1の位)が『0』になる整数。

もっと一般にn 進法(ただしnは正の偶数)においてある整数が偶数であるかどうかは、『1』の位(n0 の位)を見るだけで判別できる。

偶数と奇数はふたつの元からなる体の例を与える。

また、『2』で割り切れるが『4』では割り切れない整数のことを、単偶数(または半偶数)という。対して、『4』で割り切れる整数のことを、複偶数または全偶数という。


『4』以上の全ての偶数は、ふたつの素数の和の形に表せるという予想(ゴールドバッハの予想)があるが、未解決である。


もうここまで来たら、『ゴールドバッハの予想』が、何かさえもわからなくなる。

ゴールドバッハって、人の名前ではありません。


『金色の音楽の父』ではないので、安心してください。


『ゴールドバッハの予想』とは、『加法的整数論の未解決問題の一つ』を差します。

つまり、『2より大きい偶数は2つの奇数で表せる』と言うことなのです。


まぁ、これだけだとピンとこないと思います。


つまりこういうことです。


2+2=4
3+3=6
3+5=8
3+7=5+5=10
5+7=12
3+11=7+7=14
3+13=5+11=16
5+13=5+11=18
3+17=7+13=20


こんな感じで、コンピューターの発達のおかげか、20京のくらいまで、計算することが確認されているそうです。


『kを0以上の整数として、1+2^(2^k)は全て素数である』


と言った人が居ました。

俺なんかが足元に及ばないくらい頭がよく直感力の優れた数学者です。
名前をフォルマーと言います。

上の式を『フェルマー素数』と言うのですが、この計算は長い間正しいと思われていました。


ところがどっこい。


1+2^(2^5) = 4294967297 = 641 × 6700417


と言う因数分解をオイラーと言う人が発見したのです。

フォルマーの素数の間違いを証明したのです。




長くなりましたね。

つまりですね。
数学的に言うと、何かを論理的に説明する場合。
『絶対』と言うのはありえないのです。


なので、「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に100%正しいとは、証明できないのかも知れません。

これを覆すには『ゴールドバッハの予想』から説明文を書き、『フォルマーの素数』強いては『オイラー』の回答を踏まえた上で、「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」の論理式を覆してください。

もしかすると偉大な数学者になれるかも知れませんよ。

でも、長い文章と言うのは最後まで、読んでもらえません。
面白ければ読んでもらえるでしょうが……


俺の頭は、パンク寸前なので、この日記を書いたら、頭の中から『ゴールドバッハの予想』とかフォルマーさんやオイラーさんのことは忘れます。

ネットを徘徊した情報を元に書いているので、質問されても俺にはわかりませんのであしからず……




















































へんじがないしかばねのようだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。